総務事業常任委員会が開催されました。自治体SDGsモデル事業について(地方創生支援事業費補助金活用事業)
昨日、総務事業常任委員会が開催されました。
youtubeはこちら。
内容については、先般阪南市出身の方からいただいた3億円の寄付に対する基金設立について(これは9月議会に上程案件)と、自治体SDGsモデル事業についてがメインでした。
自治体SDGsモデル事業については先般もブログに書かせていただきましたが、具体的にはこんな感じです。資料をコピペしておきます。
補助金活用 実施事業
①全体マネジメント・普及啓発等経費 (15,000千円) 【国補助率 10/10】
・Co-ベネフィット創出事業全体マネジメント事業 (7,300千円)
Coーベネフィット創出事業の展開に向けて、関係者からなる協議会を設立し、グリーンカーボン、ブルーカーボンの取組を核に、CO2削減量のカーボン・オフセット認証制度の検討、新たな地域ブランドの確立や交流人口の拡大に向けた取り組みを展開する。
・SDGs活動普及啓発・プラットフォーム構築事業 (4,000千円)
SDGsの普及啓発と機運醸成に向けて、各種イベント等の実施及び市内で展開する SDGs活動を登録・情報発信するためのプラットフォームを構築・運営を行う。
・その他の経費 (謝金、印刷製本費、消耗品費等 (3,700千円)
②事業実施経費 (19,984千円) 【国補助率 1/2】
・アマモ場の再生補助事業(5,000千円)
クリンカ等の海藻類や生物への生育に対する影響を把握し、アマモ場の再生などの実証事業を実施するための補助 。
・グリーンファーム開墾補助事業 7,000千円)
お茶畑の拡大に向けて、遊休農地を活用したお茶畑の開墾事業を実施するための補助 。
・環境教育推進の拠点づくりのための施設改修及び備品整備 (7,984千円)
廃園となった幼稚園を活用し、環境教育推進の拠点を整備するとともに、海洋教育の備品の整備を行う。
関連記事
-
-
泉南清掃事務組合の例月出納検査と決算審査。
泉南清掃事務組合の例月出納検査と令和2年度決算審査、議会選出監査委員の仕事です。 …
-
-
本日は第282回大阪府市議会議長会総会に出席させていただきました。
本日は大阪市内で第282回大阪府市議会議長会総会に出席させていただきました。 大 …
-
-
第1回臨時会(臨時議会)
昨日、議会運営委員会が開催され、 第1回臨時議会の開催が決定いたしました。 10 …
-
-
明日から定例会(本会議)が開始されます。私はお昼からの登場予定です。
いよいよ9月議会が明日より開会されます。 阪南市議会は一番初めに一般質問を行うの …
-
-
市長の所信表明
今月初めの議会定例会の冒頭、 市長、2期目の「所信表明」がありました。 市長の所 …
-
-
初めて予算委員会が「常任委員会」として開催されました。
この3月議会の初日に決議され、設置された「予算常任委員会」「決算常任委員会」。 …
-
-
ギウン。3月議会の内容を確認する委員会が開かれました。
本日は議会運営委員会、略して「ギウン」と呼ばれる会議でした。3月1日から始まる3 …
-
-
大阪府南部市議会議員研修会
本日は 大阪府南部市議会議員研修会 でした。 冒頭、 会長市である阪南市、市議会 …
-
-
厚生文教常任委員会
アップするのが遅くなってすいません。 去る10月30日に行われた 厚生文教常任委 …
-
-
泉州南消防組合泉佐野消防署日根野分署竣工式が開催されました。
泉州南消防組合の泉佐野消防署に新しく日根野分署が竣工されました。 場所は日根野野 …