人こそ街なり 阪南市議会議員 上甲 誠

~ONE ACTION 時代の1歩先をゆくまち 阪南~

*

泉州・和歌山地域で初のロボティックアーム「ひざの関節」「股関節」を人工関節へ。阪南市民病院。

      2022/10/22

本日は月に一度の議員連絡会がありました。

新議長から諸般の連絡がありました。会派構成も含めてもろもろ変更があったので席順も変わったりして少し新鮮な気持ち。

連絡会が終わるとすぐに阪南市民病院へ。

市民病院のコキアがきれいでした。

市民病院では議員対象の研修会「市民講座公開動画上映会」、内容はロボティックアーム手術支援システム「Makoシステム」の紹介です。(Makoと書いて「メイコー」と読みます)

膝に水がたまったり、股関節が痛かったり、O脚で悩んでいる、というのは関節の不具合からくるもので、関節の一部または全部を人工関節に代えることで解決できるものがほとんどらしいです。その手術をサポートしてくれるロボット、メイコーです。

実はこの機械、現在でも日本に50台ほどしかなく、とても貴重なものらしいです。手術精度が高く、もちろん保険診療対応できます。ぜひヒザ関節、股関節でお悩みの方は阪南市民病院にご相談ください。

研修会の終わりに院長から「地域のために貢献する情熱をもって取り組む」という力強いお言葉もいただきました。今後とも阪南市民病院をよろしくお願いいたします。ご準備いただきました皆様、関係各位ありがとうございました。

さて、私の方は研修会が終わるとすぐ西鳥取漁港へ。

漁業と福祉の連携、いわゆる漁福連携で「釣りプロジェクト」です。福祉施設利用者など皆さんを海に案内し、今回はサビキでお魚を釣ってもらってその場で食べよう、というプロジェクトです。おいしそうなアジが何匹も上がっておりました。阪南市の特色を生かしたとても素敵な取り組みだと思います。ご準備いただきました皆様ありがとうございました。

あ、そうそう、波有手では12月からの牡蠣小屋にむけて目下準備中です。

この子たちはこれからもう一度海の中で成長します。楽しみですねー。

その後、夢プラザの準備、来客対応、市民団体の会議、、、などなど走り回った一日でした!

《活動》議員連絡会 等 10

 - 医療, 市議会

  関連記事

生け花

議員が使わせてもらう応接室や、 議長室などには いつもきれいな生け花が飾ってあり …

議会改革推進検討会。議会基本条例の制定に向けて。

阪南市議会、議会改革推進検討会が開催されました。 一つ一つ丁寧にかつ前向きな議論 …

開業記念品

本日、 市役所に行くと、 机の上にイヌナキンの紙袋。 開けてみると、 先日の 泉 …

議員連絡会のあと、第3回(通算では13回目)議会改革推進検討会。

議員連絡会のあと、第3回議会改革推進検討会が開催されました。 議会基本条例につい …

一般質問。阪南市は船に例えるなら底に穴が開いている。乗組員もお客様も皆で塞ぎに行かなければ。

12月議会において一般質問をさせていただきました。youtubeはこちら 今回の …

山中渓駅および周辺整備について。先日の特別委員会より。

先日の駅周辺整備特別委員会の報告はこのブログでも書かせてもらいましたが、山中渓駅 …

本日は総務事業常任委員会。令和3年度決算を踏まえた財政シミュレーションについて。

本日は総務事業常任委員会が開催されました。 youtubeはこちら。 内容は9月 …

大阪府南部市議会議員研修会

大阪府南部市議会議長会主催の 大阪府南部市議会議員研修会(舌かみそうです)が 岸 …

おざき出会い館にて議員懇談会。市議会より6名の議員が参加。

NPO阪南まちづくり推進ネットさんによって、初の試み「議員懇談会」が開催されまし …

市民病院関連特別委員会

本日、 市民病院関連特別委員会でした。 私は委員でもオブザーバーでもありませんの …