人こそ街なり 阪南市議会議員 上甲 誠

~ONE ACTION 時代の1歩先をゆくまち 阪南~

*

NHK番組、「住宅地に潜む盛土リスク・リスクを知り対策へ・自分たちで地盤を守る」を見て。

      2023/01/17

市民の方からおススメいただいたので、表題のNHK番組を拝見しました。

盛土について

・増える盛土、繰り返す被害として1950年代後半の高度経済成長期に行われた盛土の危険性

・リスク調査すら始められない。全国で約6割の都道府県・政令市が調査に着手できていない。

・進んでやりたい自治体は少ない。高額な費用・住民の理解を得る難しさ

・足元に潜む「隠れ盛土」。自治体が公表している大規模盛土造成地以外にも規模の小さい盛土が存在する。

・不動産会社は説明する義務ない。土砂災害警戒区域などは必ず伝えなければならないものの、単に盛土というだけでは伝える義務がない。土地の履歴は自分で調べるしかない。

わが家の地盤は大丈夫!? 盛土のリスクを調べるには

盛土の調べ方

・自治体の大規模盛土造成地マップ(大阪府はこちら)を調べる。

・「土地条件図」や「今昔マップ」で調べる(国土交通省の重ねるハザードマップ)(今昔マップ京阪神地域はこちら

・不動産業者に聞く

・地盤品質判定士に聞く(地盤品質判定士会

・自治体の窓口で聞く

地盤が盛土だったら

・大規模盛土造成地の場合は自治体に聞く

・自分で危険な兆候がないか確認する(国土交通省、我が家の擁壁チェックシート

・「地盤品質判定士」に相談する

・自治体の相談会に参加する

危険がありそうなら…

・「地盤品質判定士」に対策工事の内容を相談する

・複数の業者から見積もりを取って工事する

・「地震保険」に加入する


以上が番組の内容でした。

番組でも仰ってましたが、地盤の話は非常に対応が難しいです。全国各地でたくさん問題も発生しています。

ので、、、

国土交通省では盛土規制法を強化(特に大規模な盛土に関して)し、非常に厳しい施行規則を現在作成中です。昨年末には少し踏み込んだ資料も公表されています。

国土交通省のホームページはこちら

阪南市で計画されている開発事業も市民の安全、安心が守られなければ私は賛成いたしません。

いずれにいたしましても、たくさんの情報があります。

これからも阪南市の現状や未来についても踏まえたうえで、正しい情報を皆さんにお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

参考までに上記記事でも書きました大規模盛土造成地マップについて阪南市のマップを載せておきます。詳しくは画像をクリックしてもらうとリンク貼り付けておきます。

さかそう通信でもご案内した和泉市も載せておきます。

箕面市も。

《活動》市民相談 等 3

 - 阪南市情報, 防災

  関連記事

『ワガゴトはんなん情報局(7)』手作りマスク3枚から。みんなの困りごとに少しでもお手伝い出来たら。

以下の記事は、2020年4月に新型コロナウイルス感染症拡大の影響により地域のお店 …

泉州南消防組合泉佐野消防署日根野分署竣工式が開催されました。

泉州南消防組合の泉佐野消防署に新しく日根野分署が竣工されました。 場所は日根野野 …

広報はんなん3月号。3月12日(土)はとりあえず市役所周辺に行かなくちゃ。

広報はんなん3月号の配布が始まっております。 今回は何といっても3月12日(土) …

メッセージ

阪南市の玄関ロビーでは、 「子ども達の身近な方からのメッセージ」 として、こども …

尾崎駅、橋上駅が23日(土)から復活。1番線4番線は4月6日から復活予定。

阪南市の玄関口、南海電鉄の尾崎駅ですが、先週の土曜日から橋上駅が復活しています。 …

第16回里海まつり「阪南・岬 みんな元気」ワォー!海に吼える!

せんなん里海公園で開催されました、第16回里海まつりに参加させていただきました。 …

阪南市5月8日以降のコロナの対応について。

ようやく5月8日よりコロナウイルス感染症が5類感染症へ変更されます。これに対して …

阪南市の隠れた観光名所、桜の園。現在ここの存続について議論がされています。

知る人ぞ知る隠れた観光名所、桜の園。阪南市の波太神社から山に向かって進み桑畑地区 …

第7回まちづくり市民会議に参加させていただきました。市の未利用財産について。

第7回まちづくり市民会議に参加させていただきました。 今回は市の未利用財産につい …

市役所

なんとか市役所には到着できました。 26号線に関しては 和歌山行きに関してはほと …