手話奉仕員養成講座
2016/04/29
本日から、手話講座が始まりました。
これから来年の1月まで10か月、
合計40回の講座が始まりました。
3月の「広報はんなん」に案内が載っていたもので、
本日より18名の受講生が集まり、
勉強が始まりました。
私はたまたまご縁があって
参加させていただくことになりました。
本日は
開校式として
担当である市民福祉課の課長の挨拶から始まり、
講座の説明、
それから
自己紹介なんかがありまして、
和気あいあいと講座が始まりました。
本日勉強させていただいたのは、
・手話は世界共通でなく、日本は日本の手話。
・手話は江戸時代なんかには無かった。コミュニケーションの言葉。
・手話のうち、指文字(一文字ずつの手の形)は分からない聴力障がい者の方もいる。
・手話は看護師の皆さんを始め、介護・福祉の職場で必要と感じることがある、または多い。
・手話は恥ずかしがらない。(これがまず一つ目のハードル)
・手話は何だか楽しい。
こんな感じですかね。
またこのブログで皆様にお伝えします。
課長がおっしゃておりました
「豪華な修了書」
もらえるように
頑張ります!
そして手話通訳の方なしで話せるように
頑張ります!
ご準備いただいた皆様、
教えていただいた先生方、
そして補佐していただいた皆様、
本当にありがとうございました。
関連記事
-
-
久しぶりに家族皆でお出かけ。今大阪で一番盛り上がってる(たぶん)場所へのリベンジ!
久しぶりの家族皆でのお出かけです。先月近くに来たときはチラ見するだけでしたが、今 …
-
-
子育て支援
阪南市には子育て支援の取り組みが たーくさんありまして、 その中心的な存在を 子 …
-
-
天高く馬肥ゆる秋
久しぶりに スカッと 気持ちいい朝です。 空の高さがグンッと上がりました。 稲の …
-
-
小学校入学式
昨日に引き続き、 本日は舞小学校の入学式。 今日の 校長先生のお話、 そして 教 …
-
-
総合こども館の住民説明会(地域説明会第6回目、保護者・PTA合わせると第16回目とのこと)、地元の小学校にて参加。
昨日の19時より、地元の舞小学校で行われました(仮称)総合こども館の住民説明会に …
-
-
静かな市役所で執筆活動
休日の市役所にて、調べ物をしながら市政報告さかそう通信5月号の執筆。 休日の市役 …
-
-
林英臣政経塾、全国合同例会に参加。大阪も暑いけど、東京もめっちゃ暑いです。。。
東京で行われました林英臣政経塾、全国合同例会に参加させていただきました。今回は国 …
-
-
平成27年 成人式
阪南市成人式に参加させていただきました。 成人式を迎えられた 新成人の皆さん 本 …
-
-
本日は朝のあいさつ運動の日。全然寒くないっすね。おはよう、いってらっしゃい。
本日は5のつく日(土日の場合は前の平日)で地域教育協議会、街角ふれあい協議会の朝 …
-
-
メタンハイドレート
このブログで、 書籍などを紹介したことは 今までなかったと思いますが、 ちょっと …