国保料引き下げの請願書について【まとめ】
2023/05/31
これまでも
何度もこのブログ、市政報告書で
お伝えさせていただいてきました、
9月議会に提出された「請願書」
さかそう通信の5月号(PDF)
9月11日の記事
9月21日の記事
今でも
駅立ちをしていると
何人もの方々に
「阪南市議会は何やっとんのや」
「阪南市は何やってんの」
「国保が高すぎる、黒字やのに引き下げて」
などなど
色々とお声を頂き、
私自身はその都度、
ご説明申し上げてるのですけど、
追いつきませんので、
もう一度、
分かりやすく解説したいと思います。
この図をご覧ください。
見えにくい方はこちら↓
※リンク切れています(2023年5月現在)
図の真ん中をまず説明しますと、
阪南市全体の世帯数のうち、
国民健康保険の世帯が約40%いはります。
(円グラフの黄色とオレンジ)
そのうち、
今回の請願書でサンプルに上がっていた
「40歳代で4人家族のモデル世帯で年収200万円以上」
すなわち年間所得で233万円以上の世帯は
国保の中で約15%、
40%のうちの15%なので、
阪南市の世帯全体の6%ほどが対象になります。
この6%の世帯の国保料が他市と比べて高いので、
年間1万円を引き下げてほしいというのが、
今回の請願書の主旨です。
図の左側を見ると
確かにここ5年の平均をとると
年間1億8千万円の黒字ですが、
現実を見ると
平成25年が5,700万円の黒字。
それも国の補助なんかを足して、
やっと見かけ上の黒字になってます。
実際はそれがなければ「赤字」なんです。
単純に国保の9,400世帯の国保料を1万円下げると
9,400万円かかります。(収入が減るということ)
5,700万円(平成25年参考)の黒字に
9,400万円かかる。
分かりますよね、3,700万円の赤字になります。
赤字になったらどうなるか。
阪南市の将来のため、
子ども達の未来のために
これ以上累積赤字は増やせませんので、
赤字解消しなければいけません。
それには「一般財源」が使われます。
一般財源は
ご存知の通り、
社会保険の加入者も支払ってますので、
社会保険の人からすれば、
「なんで職場で保険払ってんのに、
国保の分まで肩代わりせなあかんねん!」
ってなりますよね。
当然です。
ということで、
「不公平」→議会で「不採択」となりました。
決して
阪南市議会も阪南市も
市民ことを考えてない訳でなく、
正面を向いて
将来のため、子ども達のために、
偏りなく、一生懸命考え、
取り組んでいることをご報告申し上げます。
私も
阪南市の二元代表制の一翼を担う市議会の
一議員として
責任をもって
これからも是々非々で取り組んで参ります。
関連記事
-
-
今年最後のポスティング。今年もたくさんの皆さんに助けていただきました。
今年最後のポスティングに回りました。 たくさんのボランティアの皆様にお助けいただ …
-
-
お客様アンケート
今日から 2月6日まで、 阪南市役所では お客様アンケートを実施しています。 お …
-
-
誰もいないはずの市役所。一人寂しくさかそう通信の印刷をようとしていると・・・
誰もいないはずの日曜日の市役所。 私は、さかそう通信の印刷をしよう …
-
-
阪南カキフェスティバル!年明け1月14日はサラダホール前~市役所裏へ
阪南市観光協会による新しいイベントが告知されています。その名も、 阪南カキフェス …
-
-
本日は尾崎駅からスタートです!帰ってすぐに朝の見守りあいさつ運動!
本日は尾崎駅から市政報告書、さかそう通信の配布にてスタートいたしました。 2時間 …
-
-
市民参画→阪南市総合計画の後期計画についての市民説明会が行われます。
市長が変わり、「市民参画」が積極的に、前面に打ち出された街に生まれ変わろうとして …
-
-
阪南市民病院
いよいよ 足場も養生も取れ、 市民病院はそのベールを脱ぎました。 かっこいいです …
-
-
第11回 里海まつり
ふと 市役所前を見ると 「里海まつり」の幟が。。。 里海公園で 来年1月12日( …
-
-
令和4年度第3回都市計画審議会が開催されました。
本日、令和4年度第3回都市計画審議会が開催されました。 今回は珍しく10名を超え …
-
-
さかそう会10月30日(日)に泉佐野市、千代松大耕市長にお越しいただきます。
毎月2回開催させていただいている上甲誠市政報告会ですが、今月10月は3回開催いた …
- PREV
- 親学習リーダー養成講座
- NEXT
- 浮世絵と錦絵