地震への備えについて、熊本地震を踏まえてしっかり考える。

日本政府の地震調査研究推進本部のホームページがあります。→こちら

大阪南部、南泉州では、近いうちに発生すると言われている「南海・東南海トラフ大地震」、比較的発生する可能性は低いと言われていました「中央構造断層帯による大地震」、これら二つの予想される地震(主に南海トラフ地震)が様々な防災の取り組みの基準になっています。

南海トラフ地震を想定した大阪府のデータを基にした阪南市の地図を見てみましょう。

まずは震度の分布。

160507jisin

阪南市のほとんどが「震度6強(オレンジの部分)」と想定されています。一部、舞の上の方と桃の木台で「震度6弱(黄色い部分)」と想定されています。

もう一つ、液状化の想定を見てみましょう。液状化とは、地下水位が比較的高い所&砂の地盤で起こる現象で、条件が揃ったところがグッと揺すられると地盤の強さが急に弱くなって砂が液体みたいになって吹きだしたり、沈み込んだりする現象です。阪神大震災の時の特に臨海部に見られました。建物が沈み傾いたり、設備配管などが損傷を受けたりする被害が発生します。

阪南市の南海トラフ地震の液状化想定です。

160507-2jisin

舞の一部や尾崎の一部で赤く(可能性が高く)なっています。あとオレンジの部分や黄色い部分も気を付ける部分になっています。

大阪府の他の地域の想定図を見たい方はこちらをご覧ください。→こちら(大阪府のホームページ)

阪南市の防災について情報はこちらをご覧ください。→こちら(阪南市のホームページ)

今回の熊本地震のニュースで盛んに「結局、地震の予知は不可能だ」ということが言われています。

現に、政府の地震調査研究推進本部が発表している地震の起こる可能性の分布図がこちらです。

160506jisin

この図は今後30年 震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図で、26%以上が濃い赤、6~26%が濃いオレンジ、3~6%が普通のオレンジ、0.1~3%が薄いオレンジ、0.1%以下が黄色です。

もっといろんな想定もされていますので、詳しくご覧になりたい方はこちら(地震ハザードステーションのホームページ)をご覧ください。

この政府の発表では熊本よりも大阪の方が遥かに地震の可能性が高い地域だということが一目瞭然です。

危険や不安を煽ってはいけませんが、地震は本当にいつどこで起こっても不思議じゃないということです。

我々の一人一人が普段から防災について考え、

今できることをし、

将来のことを真剣に考えていかなければなりません。

タイトルとURLをコピーしました