春の運動会とあたご山音頭普及会
2016/06/05
阪南市の小学校は今年も全て春に運動会を行います。
舞小学校では例年通りグランドの一角で地域の自主防災会の皆さんによる備蓄や工具などの展示紹介コーナーを開設しております。ここ最近、地震とか噴火とか多いですよね。いざとなったら助け合うのは地域の力です。行政も様々な「公助」を行ってくれますが、まず大事なのは「自助」と「共助」。今回の運動会でもたくさんの方々が展示を見てくれていました。昼休みには防災プリントも配布していただき、本当にありがとうございました。
さて、運動会の方ですが、何はともあれ「暑かった」です。天気が良いのは良いことですが良過ぎましたね。
お昼前には地域の「あたご山音頭普及会」の皆さんと子ども達による「あたご山音頭」があり、音頭に合わせて子ども達、先生、地域の人たち、保護者などみんなで一緒に踊りました。なんか音頭の歌詞も運動会仕様になっていて楽しかったです。普及会の皆さん、そして普及会メンバーの市長もご参加いただき、ありがとうございました。
子ども達はというと、全てを通してすごく元気で、仲良く、様々な競技に一生懸命取り組んでおりました。特に今の6年生は1年生の時から知ってる子も多く、応援合戦で応援団を引き連れて必死に声を出す姿や、組体操の7段ピラミッドで「もうちょっとや、頑張れ!」「大丈夫か、気抜くな!」と声を掛けあう姿を見て感動で涙が出ました。大きく立派になったなぁ。
PTAの競技2種目も無事に終わり、春のビッグイベントの一つが終わりました。ご準備・片付け頂きました先生方、PTAの役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
関連記事
-
-
健幸マイレージ。今年度で4回目ですが、今年もスタートです。え?阪南市でまだ知らない人いるんすか?
4回目にもなって、やっと浸透してきた阪南市の「健幸マイレージ」ですが、この4月1 …
-
-
第1回阪南市総合教育会議を傍聴。来年の教育委員会改革に向けての準備が始まりました。
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」がこの4月から施行 …
-
-
本年は4年に一度の中学校教科書の選定年度です
本年は4年に一度の中学校教科書、全教科の選定年度です。ちなみに去年は小学校の教科 …
-
-
第12回全日本ビーチバレージュニア男子選手権大会
ビーチバレーボールの 開会式の 講演は 元バレーボール日本代表の 朝日健太郎氏と …
-
-
幼稚園の入園式
去年に引き続き、 今年も幼稚園の入園式に 参加させていただきました。 去年もこの …
-
-
ボランティア・市民活動フェスティバルin阪南
ボランティア・市民活動フェスティバルin阪南 お邪魔しました。 阪南吹奏楽団で …
-
-
泉州国際市民マラソン
少し先の話ですが、 泉州国際市民マラソンの受付が 9月1日から始まります。 5, …
-
-
中学校体育祭
わが母校でもある 貝掛中学校の体育祭にお邪魔しました。 天気は良すぎるぐらいで、 …
-
-
男里川水辺の学校
金曜日に行われました 平成26年度「男里川水辺の学校」に参加させていただきました …
-
-
PTA社会見学
毎年恒例のPTAの社会見学で 今年は 初の京都へ。 有名なお抹茶の上林さんで お …
- PREV
- 南議連の総会で堺以南9市4町72名の議員が集結
- NEXT
- アダプトプログラムで草刈り三昧