防災セミナー
2016/01/24
先週の話ですが、
舞地区で、
市役所の方々による出前講座が行われました。
「阪南市の幼稚園・小学校・中学校の防災・防犯の取り組み」
阪南市の
中学生1,755名
小学生3,125名
幼稚園429名
の命を守る各学校園の防災・防犯に対する取り組みについて
教えてもらいました。
また終了後は
様々な質問・意見がなされました。
・地域と学校の合同非難訓練・防災訓練
・災害時の一次避難と「じっくり考える」ということ
・平成25年度大阪880万人訓練、平成25年9月5日(木曜日)午前11時開始について
・阪南市の備蓄について
・市役所の機動力とネットワークについて
このような内容でした。
先日、
誤報でしたが「緊急地震速報」が流れました。
あの時、
皆さんどうしていましたか?
倒れやすいものから離れましたか?
ガスの元栓を確認しましたか?
建物の出入り口の通路確保できましたか?
防災備品を用意している方は持ちましたか?
広場に出ましたか?
ちなみに子ども達は日ごろの訓練の成果か、
割とすぐに机の下にもぐったりしたようです。
やはり
防災について、
また防犯についても普段からの備え、
それが一番です。
災害はいつ起こるかわかりません。
今一度各自で確認しましょう。
セミナーの準備をしてくださった
自主防災会の皆様方、
来ていただいた市役所の方々、
本当にありがとうございました。
関連記事
-
-
地域の自主防災会による防災訓練に参加。めっちゃ簡単にご飯が炊けます。
地域の自主防災会が防災訓練をしていただきましたので、それに参加してまいりました。 …
-
-
阪南市ブルーシート配布、再開です。数に限りがありますのでご注意ください。※11:45時点で整理券が予定枚数に達しました。
阪南市のブルーシート配布(貸与)、再開です。 9月7日(金曜日) 12時より ※ …
-
-
阪南市の災害ボランティア対応などについて。
週末にかけて降る雨の大阪府北部地震で被災されているおうちへの影響が大変心配です。 …
-
-
平成26年 消防出初式
昨日、消防出初式に出席させていただきました。 気温は低かったですが風が少なく、 …
-
-
大阪府北部地震発生に伴う学校園に関するブロック塀などへの対応について
去る6月18日の大阪府北部地震についてはこのブログでも書かせていただきまして、そ …
-
-
災害ガレキの搬入受け入れは9日(日)の17時まで。市内一斉清掃集積場への災害ガレキは継続。
災害ガレキの搬入受け入れが明日(日曜日17時)までとなりました。 市のホームペー …
-
-
阪南市防犯委員会の総会に来賓として参加。市内のたくさんの皆さんが防犯にご協力いただいています。
昨日、阪南市防犯委員会の平成30年度総会が開催されまして、来賓として市議会を代表 …
-
-
(仮称)防災コミュニティ等拠点施設
このブログでも何度か書かせてもらっております、 (仮称)防災コミュニティ等拠点施 …
-
-
阪南市南西部新消防庁舎の新築工事が始まっています。平成30年に完成予定です。
桃の木台の入口のところに「阪南市南西部新消防庁舎」として消防署の新築工事がいよい …
-
-
台風21号情報《5日19:00現在》
お疲れ様です。本日最終情報です。今までの情報に追加情報があるものも含めて掲載しま …