《わかる行革(9)》結局のところ、行財政構造改革って・・・
行財政構造改革についていろんな角度から見てきましたこの特集ですが、先日の議会での私の一般質問での中身を最後のまとめとして締めくくりたいと思います。(その部分のyoutubeはこちら)
今までのバックナンバーです。
(1)阪南市の行財政構造改革プラン(行革)の進捗状況特集を始めます。
(2)行財政構造改革プランを取り巻く大きな問題、子育て拠点整備。
(6)未利用財産(公有地・公共施設)の利活用・処分は遅々として。
(8)働き方改革・意識改革・稼ぐ感覚。阪南市をいいまちにするために。
さて、今回は「結局、行財政構造改革って何なんやろう」というところをまとめます。
3月の委員会で市長のビジョンのなさを指摘しましたが、私が考えるあの時の正解はこうでした。
もちろん数字の整理、目標を設定し達成していくこと、そしてしっかり見直しをしていくことはとても大切です。しかし行革(行財政構造改革)の真の目的は「改革」です。財政力指数など数字を設定して、事業をピックアップして、という言うのはあくまでも「手段」です。職員のやる気をアップし、市民のワガゴト度をアップし、改革を進めることが「目的」です。
今こそリーダーシップを発揮し、市役所一丸となって阪南市を良いまちにするために全力で取り組むことが必要です。しかし現在の市役所の状態は、残念ながら全然できていません。
我々14人の市議会議員は、できないできないと悲観するばかりではなく、これからも少しでも阪南市がよくなるように二元代表制の片輪として一枚岩となることが大切で、これからも阪南市の明るい未来を見据え、是々非々で議論をし改革を進め、情報受発信をし、頑張っていきたいと思います。「阪南市に大切なたった一つのこと、そして7つの改革」も参考にしてください。
今回で《わかる行革》シリーズは最終回です。今までお付き合いいただきありがとうございました。資料集めなどご協力いただきました皆様も、そして毎回楽しみに見ていただいた皆様も本当にありがとうございましたー!
関連記事
-
-
阪南市、下荘(しもしょう)漁協でもカキ養殖が始まっています。今年は加熱調理用生カキ販売から!
※この記事は平成31年(2019年)のものです。最新のカキ小屋は内容が変わってい …
-
-
ヒトモトススキ
以前、 このブログでもご紹介させてもらった、 ヒトモトススキ。 そうです、阪南市 …
-
-
阪南市の橋
少し前ですが、 本年3月、「阪南市橋梁長寿命化修繕計画」が 発表されました。 橋 …
-
-
2016人権を考える市民の集い「津軽三味線と唄~心も体も元気いっぱい!~」
12月10日は「世界人権デー」です。その12月10日を最終日とする1週間は人権週 …
-
-
鳥取池緑地、桜の園、通行できるようになっているそうです。
7月の西日本豪雨の時の影響によって「桜の園」へ続く道は斜面崩落のために通行できま …
-
-
平成26年 お客様アンケート
毎年恒例の「お客様アンケート」 が行われています。 2月6日まで行われます。 市 …
-
-
府民の声の見える化
大阪府では 「府民の声の見える化」として、 平成23年1月より 府民からいただい …
-
-
パブコメ結果発表
パブコメの結果発表が 行われています。 まず、パブコメって何だの人はこちら。 ( …
-
-
第1回山中渓まちづくり交流会が3日間無事に開催されました。
地域の皆さんを中心に、わんぱく王国で開催されました第1回山中渓まちづくり交流会。 …
-
-
本日は本会議3日目。「政務活動費」の案件は即決めで議決。あと子ども未来PT第1回目。
本日は実にバタバタした1日でした。 朝から本会議の3日目。一般質問は昨日終わって …